
足づくりをかねて、またハイキングに行ってきました。踵骨剥離骨折をおこしてからもうすぐ6か月、松葉づえがはずれて2か月です。
山歩きはだいじょうぶ、軽いジョギングはできるようになってきました。
写真は関八州見晴台の景色です。春もやでかすみ、遠くはよく見えませんでした。

途中で高山不動尊に立ち寄りました。西吾野からの道を一気に上がっていきます。山道ですが、わりと道幅が広いところが多く、歩きやすかったです。
写真は大イチョウです。ほんとうに大きくてびっくりしました。

関八州見晴台は芝生の頂上に休憩所があって、たくさんの人が休んでいました。ここでお決まりのカップラーメンを食べます。水筒でお湯を持ってきているので、あっという間に食べられてべんりです。+

ここからどうしようか考えて、顔振り峠まで歩くことにしました。奥武蔵グリーンラインを歩いたり、山道に入ったりを繰り返し、30分ちょっとかかりました。ここは奥武蔵ウルトラマラソンのコースなので走っている人がいっぱいいました。わたしも下りをちょっとだけ走りました。

顔振り峠からは明るい山村の風景の中を下っていきます。

つつじが満開です。
帰りは吾野駅まで歩きました。ここでも下りだけ軽くジョギングしました。全部で3時間半のハイキングで、のんびりとできて良かったです。