ベントニーとロス・オブ・コンタクト

 

 

eracewalk.com(※)より

 

旧題 リフティングとクリーピング

 

※非常におもしろいウェブページでしたが、今はなくなっているみたいです。リフティングとクリーピングはそれぞれロス・オブ・コンタクトとベントニーの旧名です。クリープとは這い回ることで、膝を曲げて早歩きする小走りをイメージさせる言葉です。リフティングは体が浮いている意味ですね。学生の皆さんは英語の勉強を兼ねて読んでみてください。

 

 

"Lifting" and "creeping" are the common terms used to reflect violations of the two rules of race walking: loss of contact (i.e., you are running) and bent knee (i.e., you are not race walking). No matter what technique you adopt, you want to learn to avoid these two situations early in your race walking career.

 

 リフティング(ロス・オブ・コンタクト)とクリーピング(ベントニー)は競歩の二つの規則違反:ロス・オブ・コンタクトとベント・ニー)を表すことばである。どのような練習を積もうとも、競歩をするからにはこの二つの規則違反の問題は避けて通れない。

 

 

LIFTING

 

リフティング

 

A racewalker is said to be "lifting" (i.e., loss of contact) when three or more judges determine, by eye, that the race walker has lost contact with the ground. This situation is most often observed with faster walkers--and often occurs when a racewalker tries too hard to catch, or stay in front of, another walker. While various walking events may take different views on creeping (e.g., ultra events rarely toss you from the course for doing it), ALL walking events strictly enforce the "no flight" rule.

 

 肉眼で3人以上の審判から、選手が地面との接触を失っていると判定されるとき、リフティングと認定される。通常は速い選手にみられ、前方の選手に追いつこうとするとき、あるいは追いつかれまいと必死のときにおきることが多い。各種の競技会によってクリーピングに対する受け止め方にはちがいがある(たとえばウルトラ=超長距離ウォーキングではめったに失格にならない)ものの、リフティングについてはどの場合も厳格に適用されている。

 

Most writers either suggest that a judge can not detect (by eye) loss of contact that is less than about 25-30 milliseconds, or they suggest that a judge can not detect (by eye) loss of contact that is no more than one frame of a video. Because most video cameras shoot 25 to 30 frames per second, this latter guideline puts the undetectable period at 33-40 milliseconds. Unfortunately, at the 40 millisecond level, if the loss of contact begins just after frame #1 is taken and ends just before frame #3 is taken, the loss of contact captured by a single frame #2 could be as much as 79 milliseconds long.

 

 多くの文献で、ロス・オブ・コンタクトが25-30ミリセコンド以内なら、あるいはビデオのワンフレームだけなら判定できないとしている。一般的なビデオカメラでは1秒間に25-30フレームの撮影を行うので、後者の考え方の場合、33-40ミリセコンド以内なら判定できないことになる。ということは40ミリセコンドの場合、1フレームめで地面と足が離れているのが写り3フレームめが写る前に接地していることになり、2フレームめで接地が失われているなら最大限79ミリセコンドのロス・オブ・コンタクトがあることにある。

 

The bottom line on flying, therefore, is to avoid it altogether OR to keep it very short. Dave McGovern, in his book, The Complete Guide to Racewalking: Technique and Training, suggests that most race walkers can not accurately guage whether, or for how long, they are off the ground. Unless I hear otherwise from someone who should know, I will assume that most race walkers can not learn to fly just for a precise period and, thereby, use it for a tactical advantage. As several writers have noted, if you see the loss of contact side of a judge's paddle, or see your number begin to appear on the Warnings Posting Board, you might want to back off a bit on the throttle.

 

 つまりリフティングに関する要点は、完全に避けるかきわめて短い時間に限るということだ。デイブ・マクガバンが著書で指摘するように、ほとんどの選手はリフティングを実感しないか、感じたとしても時間をコントロールできていない。したがって、このことについて新しい知見を得られないかぎり、一般的に選手は正確に(規則内にあてはまるように)リフティングをコントロールできず、競技上の優位点としては利用できないことになる。ときどき書いてあるように、審判からロス・オブ・コンタクトのパドルを出されたり自分のゼッケンナンバーが警告ボードにみつかったら、少しだけスロットルをゆるめてみよう。

 

Dave further notes in his book that walkers are most likely to lose contact

 

さらにデイブは接地を失いやすい状況を述べている。

 

during the acceleration at the start,  スタートの加速期

while passing another walker, 追い抜くとき

during the finishing sprint, ゴール近く

in the middle of a group [where some walkers may try to hide],  集団の中央

while making sharp turns,  鋭い方向転換

while going uphill and downhill, and  上りと下り

while taking aid and refreshments. 補給のとき

 

 

 

First, a little lifting ...

 

はじめはちょっと

 

 

then a little more ...

 

もうちょっと

 

 

and then even more.

 

もう少しだけ

 

At some point, the judges begin to notice it ... and you may be in trouble.

 

ある時点で審判の目にとまり…困ったことになる

 

In the following three animations, Icabod demonstrates both legal and potentially-illegal patterns of contact. (NOTE: While Walker B's upper body is slightly bobbing up and down, lifting does not always involve such bobbing -- and such bobbing does not always mean a walker is lifting. Lifting is determined solely by watching the walker's feet.)

 

 

下のアニメで、規則内と規則外の接地パターンを示す(選手Bの頭はわずかに上下動を行っているが、必ずしもリフティングが関わっているわけではない~上下動があるから必ずリフティングがあるのでもない。リフティングか否かは選手の足元のみで決まる)。

 

 

 

 

 

 

Walker A is clearly legal.

 

選手Aは明らかに規則内

 

 

Walker B is losing contact and

is subject to a lifting call. Lifting

can be hard to see -- especially

with very fast race walkers.

 

選手Bは接地を失っており、リフティングとなる。しかし目で確認しづらい~特に速い選手では

 

 

This is also Walker B but

he has been slowed down

so you can more easily

see the loss of contact.

 

同じ選手Bのペースが遅いとき、容易にロス・オブ・コンタクトを見分けられる

 

 

In his book, Dave writes, "The ironic thing is that lifting is not necessarily beneficial to the walker. A bit of simple high school physics, if I may: A body can only accelerate while there is a positive force acting upon it. Once you leave contact with the ground, gravity is the only force acting on you, so you begin to decelerate--you begin to slow down. [¶] Having a strong, propulsive push from behind with the rear foot is great, but the longer it takes the front heel to make contact with the ground after the rear foot leaves the ground, the longer it will take before the next propulsive push. So that "flight phase"--the time when both feet are off the ground--does nothing to help you. Lifting, then, is actually inefficient race walking."

 

 デイブが本の中で書いている。「皮肉なことにリフティングは選手にとっても必ずしもいいわけではない。高校の物理を知っていればわかる。体が加速できるのは地面からの反力があるからなのだ。地面からはなれれば重力だけが働くことになり、からだは減速する~すなわち遅くなる。確かに後ろ足での強力なプッシュは加速力の源だが、(リフティングがあるとき)後ろ足が地面を離れてから前足が接地するまでの時間が長いほど、次のプッシュまでの時間が長くかかることになる。だから飛翔期間~地面から両足が離れている時間が長くても役に立たないわけだ。だから、競歩においてリフティングは非効率な動きだといえる。」

 

For now, I take exception to Dave's view. Flight significantly increases the length of a walker's step during a period when there is very little friction (like air resistance) to slow the walker down. I sometimes experiment with that grey area that occurs between clearly walking and clearly running, and I know from experience that I can increase speed (or decrease the effort required to maintain the same speed) if I fly for just a tiny fraction of a second during each step. (I am not doing it to "cheat" during race walks. I do it because I think there is an interesting, and untapped, form of pedestrian locomotion that enjoys the benefits of both race walking and running--more speed with hardly any up-and-down motion of the body's center of mass. Such a slightly-bent-knee, "gliding" technique could be most useful for those who have a hard, if not impossible, time straightening their knees.)

 

 この点に関しては彼に異を唱えたい。飛翔は選手のストライドを大きく伸ばす一方、減速につながるような抵抗をほとんど産み出さない(せいぜい空気抵抗くらい)。ときどき実験として明らかなウォーキングと明らかなランニングの間にあるグレーゾーンを探ってみることがある。その経験から各ステップごとにほんのわずかな飛翔時間があるだけでスピードを上げる(あるいは同じスピードを楽に維持する)ことが可能だ。わたしはずるをしようとしているのではない。すごく面白い課題であり、競歩やランニングの効率を高める( 特に上下動の少ないフォームで)うえで未開発の領域であると思うからだ。このようにかすかに膝が曲がり「滑走する」テクニックは、ひざをまっすぐに保つことに(不可能ではないとしても)苦労する選手たちにも利用できる方法と言える。

 

 

CREEPING

 

クリーピング

 

A racewalker is said to have a "bent knee" (or be "creeping") when three or more judges determine that the knee of a supporting leg is not straight from the moment of foot contact until the body passes over that leg. This situation is most often observed with newer or slower walkers -- and often occurs when a racewalker tries to go too fast for his or her skills. In the following three animations, Icabod demonstrates both legal and illegal motion of the knees.

 

 3人以上の審判から、接地の瞬間からからだの真下に来るまでの間支持脚がまっすぐでないと判断されたとき、選手はベント・ニーになっていると言われる。これは新人や遅い選手でよく見られる~そして技術的にできる範囲を超えて速く歩こうとするとおこりやすい。以下のアニメで規則内と規則外のひざの動きを示す。

 

 

 

Walker A is legal.

 

選手Aは規則内

 

 

Walker B is not legal.

He never straightens the

knee of the supporting leg.

 

選手Bは規則外。支持脚のひざは曲がったままである

 

 

Walker C is not legal.

His knee is bent on contact,

then straightens too late.

 

選手Cは規則外。接地時にひざは曲がっており伸びるのが遅すぎる

 

 

While race walking events strictly enforce the "bent knee" rule, ultrawalking events often relax their enforcement of the rule, knowing from experience that most walkers can not maintain straghtened knees for the 1, 2, 3, or even 6 days over which the event lasts. Always check the rules before entering any ultra event.

 

競歩ではベント・ニー規則が厳密に適用されるが、ウルトラウォーキングの世界では規則はゆるめられている。ときには6日間にもわたるレースでひざをまっすぐにし続けることは非常に困難なことだからだ。だからウルトラに参加するならあらかじめルールを調べておこう。